介護用語ナビ



脳出血について

脳出血とはどのようなものですか?

脳出血というのは、脳内で様々な原因によって起こる出血性疾患のことをいいます。

通常は、脳実質内出血を脳内出血と呼びますが、これとくも膜下出血を含めて脳出血と総称することが多いです。

なお、脳出血は、出血量や出血部位によっても異なりますが、重い麻痺や意識障害の後遺症をもたらすことが多いです。

脳出血の種類は?

脳出血の多くは高血圧により引き起こされますが、他にも脳腫瘍や脳動脈瘤破裂などによるものもあります。

関連トピック
脳性麻痺とはどのようなものですか?

脳性麻痺というのは、胎生期から出産直後までの過程に生じた脳障害による運動障害のことをいいます。

なお、麻痺は非進行性ではありますが、永続的に持続し、知能障害や言語障害を伴う場合もあります。

脳塞栓とはどのようなものですか?

脳塞栓というのは、血管内に偶発的に入った組織片、凝血塊、脂肪、気体などが脳血管に運ばれて、塞栓となって血管を閉塞し脳梗塞を生じるものをいいます。

なお、引き続いて出血を起こして出血性梗塞となるケースも多いです。


任意入院とは?
寝たきり老人ゼロ作戦とは?
脳血管性認知症とは?
脳性麻痺、脳塞栓とは?
能力開発訓練施設とは?
寝たきりとは?
ねんりんピック(全国健康福祉祭)とは?
脳出血とは?
脳低動脈とは?
ノーマライゼーションとは?

脊髄小脳変性症
臨床検査技師
脳出血
ペースメーカー
予後
ダウン症
特定疾患
非審判的態度
盲人用補助用具

介護サービス一覧表

Copyright (C) 2011 介護用語ナビ All Rights Reserved