介護用語ナビ



催眠薬(剤)について

催眠薬(剤)とはどのようなものですか?

催眠薬(剤)というのは、「睡眠薬」ともいいますが、これは、中枢神経系に抑制的に作用し、睡眠を誘発・持続させる薬剤のことをいいます。

なお、過剰量を服用すると昏睡などの事故も発生しますので、注意が必要です。

催眠薬(剤)の区分は?

催眠薬(剤)は、次のように区分されています。

■寝つきをよくする睡眠導入薬
■眠りを深くする塾眠薬
■眠りを持続させる持続性睡眠薬...など

関連トピック
作為体験とはどのようなものですか?

作為体験というのは、自分の意志によってではなく、何ものかにより自己の行動が操られていると感じることをいいます。この作為体験は、統合失調症の自我障害でみられる症状です。

なお、行動だけでなく思考についても同様の作為思考がみられます。

錯視とはどのようなものですか?

錯視というのは、錯覚の1つで、外部知覚対象を視覚的に歪んだ形で近く知覚してしまうことをいいます。

なお、錯視は、不注意などが原因で起こりますので、必ずしも病的なものではありません。


五十肩とは?
財政安定化基金とは?
在宅重度障害者通所援護事業、在宅入浴サービスとは?
在宅福祉サービスとは?
催眠薬(剤)とは?
雇用均等・児童家庭局とは?
在宅酸素療法、在宅三本柱とは?
在宅重度身体障害者訪問診査とは?
最低生活保障の原理とは?
作為体験、錯視とは?

旧生活保護法
座位
催眠薬(剤)
自助具
児童委員
居宅支援サービス計画費
在宅介護相談協力員
歯科技工士
視聴覚障害者情報提供施設

入居を前提にした生活設計を立てる

Copyright (C) 2011 介護用語ナビ All Rights Reserved