介護用語ナビ



閉じこもりについて

閉じこもりとはどのようなものですか?

閉じこもりというのは、高齢者が身体的心理的その他の要因からほとんど外出せず、自宅に閉じこもり気味になることをいいます。

また、閉じこもりが長期間続くと、「閉じこもり症候群」とも呼ばれる心身機能の低下状況をもたらし、ひいては寝たきりや認知症が発生する原因ともなります。

なお、閉じこもりは、社会的レベルでの解決策が求められています。

関連トピック
都道府県介護保険事業支援計画とはどのようなものですか?

都道府県介護保険事業支援計画というのは、国の定める基本指針に即して、都道府県が3年ごとに5年を一期として策定する計画のことをいいます。

具体的には、主として次のようなものに関する計画です。

■介護保険施設の整備
■介護支援専門員や訪問介護員などの人材確保
■資質向上の観点から広域的な調整を要することがら...など


統合教育とは?
特定非営利活動促進法(NPO法)とは?
閉じこもりとは?
ナイトケアとは?
軟菜食(かゆ食)とは?
特殊学級とは?
特別養護老人ホームとは?
都道府県介護保険事業支援計画とは?
内部障害者更生施設とは?
二次感染とは?

生活技能訓練(ソーシャル・スキルズ・トレーニング)
段差解消機
閉じこもり
ヒステリー性健忘
夜間せん妄
成年後見制度
聴覚障害者情報提供施設
入所判定委員会
補高便座

有料老人ホームの食事や自立支援

Copyright (C) 2011 介護用語ナビ All Rights Reserved